IBDステーション〜炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の情報サイト

潰瘍性大腸炎、クローン病と共に歩む

IBDとともに歩む〜医療関係者や患者さんからのメッセージ

動画ライブラリ

患者さんの声

Vol.1 肛門周囲膿瘍のうようを伴うクローン病患者さんの声

苦しいけれど、新しい人生観を与えてくれたクローン病。治療と仕事、日常生活を両立するために大切なこととは(作曲家 オビナタナオマサさん)
動画を見る

Vol.2 X(旧Twitter)で病気を公表―肛門周囲膿瘍のうようをもつ患者さんの声

クローン病であることを公表して、心が軽く。周囲との関わり方や病気の伝え方をどう考える?(格闘家 征矢貴さん)
動画を見る

Vol.3 病気と向き合い復帰を目指す クローン病患者さんの声

クローン病はもう1人の自分。病気と向き合いながらの練習や生活の工夫とは?(格闘家 征矢貴さん)
動画を見る

日常生活における工夫

地震下におけるIBDマネジメントとその備え

地震下におけるIBDマネジメントとその備え

地震発生時において、IBD 患者さんへの影響を最小限に抑え、疾患の悪化を防ぐためにどの様な対応や備えが必要なのか動画でご紹介します。
動画を見る

炎症性腸疾患と食事❶ ~活動期の適切な食事~

炎症性腸疾患は、消化器に障害が起こる病気であるため、腸に負担をかけない食事を心がけることが大切です。この動画では、症状が悪化しているとき(活動期)の適切な食事についてお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と食事❷ ~寛解期における注意点~

炎症性腸疾患において症状が落ち着いている寛解期では、活動期ほどの厳しい食事制限はないと言われています。この動画では充実した食生活を送るために寛解期でも気をつけておいた方が良い食事についてお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と精神的ストレス

炎症性腸疾患と精神的ストレス

炎症性腸疾患では精神的ストレスが症状に影響を及ぼすことがあります。この動画では炎症性腸疾患と精神的ストレスの関係についてお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と学校生活

炎症性腸疾患と学校生活

学校に通う患者さんにとって、生活の大半を占めるのが学校での時間です。 この動画では充実した学校生活を過ごすために、知っておいた方が良いポイントについてお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と仕事

炎症性腸疾患と仕事

多くの炎症性腸疾患の患者さんでは、普通の方と同様の就業ができると考えられます。一方で、就労に関する不安を抱えている患者さんは少なくありません。この動画では炎症性腸疾患と仕事についてお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と旅行

炎症性腸疾患と旅行

旅行は、よい気分転換やストレス発散になりますが、炎症性腸疾患の患者さんでは、いつもと違う場所に行くことに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この動画では旅行をテーマにお話しています。
動画を見る

炎症性腸疾患と市販薬・予防接種

炎症性腸疾患と市販薬・予防接種

この動画では炎症性腸疾患患者さんの市販薬の使用について、また予防接種を受ける際の注意点についてお話しています。
動画を見る

医療費の制度

知っていますか?指定難病の医療費助成制度

潰瘍性大腸炎やクローン病など指定難病の患者さんは医療費助成を受けられる可能性があります。 どのような方がどのような助成を受けられるのでしょうか。 こちらの動画で医療費助成制度についてご説明しています。
動画を見る

料理を楽しむ

脂質が気になる方に「ひやむぎde味噌ラーメン風」

ひやむぎde味噌ラーメン風

脂質が気になるからラーメンは控えているという人でも大丈夫。ひやむぎが濃厚なスープに絡み大満足の一品に。後乗せのバターが食べる満足感をさらにUPさせてくれます。スープは全部飲んでも大丈夫なのも嬉しいポイント!
レシピはこちら 動画を見る

バナナ豆乳ジュース

バナナ豆乳ジュース

すぐにできるので、朝ごはんや小腹が空いた時にもピッタリ。とろーり、ボリュームのあるドリンクレシピです。バナナと豆乳でおなかに優しいのもポイント。お好みに合わせて、水を加えてもOKです!
レシピはこちら 動画を見る

おなかにやさしいカレーライス

おなかにやさしいカレーライス

辛味のあるスパイスを使っていないので腸に刺激を与えない、おなかにやさしいカレーです。カレーの香りが本格的で、食べた満足感は普通のカレーと変わりません。「おいしい健康」こだわりレシピです。
レシピはこちら 動画を見る