治療と日々の生活に役立つ情報
IBD患者さんのためのたべものガイド
野菜の甘みとうま味を引き出すには蒸し焼きがポイント にんじんとえのきのごま酢

 
                  作り方のポイントは「蒸し焼き」にすること。野菜の甘みとうま味を引き出し、余分な水分を飛ばすので味が薄まりにくくなります。ごまは食物繊維やミネラルを含んでいます。
栄養価(1人分)
| エネルギー | 54 kcal | たんぱく質 | 1.7 g | 
| 脂質 | 1.7 g | 炭水化物 | 6.6 g | 
| 食物繊維 | 2.3 g | 食塩相当量 | 0.0 g | 
| カリウム | 197 mg | カルシウム | 44 mg | 
| マグネシウム | 18 mg | リン | 59 mg | 
| 鉄 | 0.7 mg | 亜鉛 | 0.4 mg | 
| ビタミンA | 207 µg | ビタミンE | 0.2 mg | 
| ビタミンB1 | 0.11 mg | ビタミンB2 | 0.08 mg | 
| ビタミンB6 | 0.09 mg | ビタミンB12 | 0.0 µg | 
| 葉酸 | 34 µg | ビタミンC | 2 mg | 
| ビタミンD | 0.3 µg | コレステロール | 0 mg | 
材料(2人分) 使用量
- にんじん
- 60 g
- えのきだけ
- 60 g
- 酒
- 大さじ2 (30 g)
- 白すりごま
- 小さじ2と1/2弱 (6 g)
- 酢
- 大さじ2/3 (10 g)
手順
- にんじんは細切りにします。えのきだけは根元を切り、さらに半分に切ってからほぐします。![おなかにやさしいレシピ:にんじんとえのきのごま酢]() 
- 空のフライパンに1を入れ、酒を振って蓋をします。中火で3分ほど加熱し、野菜がしんなりしたら、水分を飛ばすように混ぜます。
- 2にすりごまを入れて全体を混ぜ合わせたら火を止めます。酢を加えて、粗熱が取れたらできあがりです。![おなかにやさしいレシピ:にんじんとえのきのごま酢]() 








 
 

 
 
